オーディオテック・フィッシャーからもBMW/VW用トレードイン
12/17/2013
Ishida Isao
ブラックスやヘリックスを製造しているドイツのカーオーディオ・メーカー、オーディオテック・フィッシャー社の第3のブランド、MATCH(マッチ)から、BMW用とVW用のトレードインスピーカーが登場する。
フォーカルからBMW専用の車種別スピーカー登場
12/14/2013
Ishida Isao
「車内インテリアを変えずに純正スピーカーを簡単に交換し、音楽のクオリティを劇的に向上させる」をコンセプトとしたフォーカルの車種専用「プラグ&プレイ」スピーカーにBMW用が登場した。
FLAX振動板採用。フォーカルの新パフォーマンス・スピーカー
10/02/2013
Ishida Isao
フォーカルのパフォーマンス・シリーズは、クルマと音楽が好きで、走りと高音質にこだわるニーズに向けた、フォーカルの中核スピーカー。フォーカルの30周年記念モデルとして3年前に投入された165V30などが、パフォーマンス・シリーズの上位機種としてラインアップされているわけだが、それらがフルモデルチェンジした。
従来のパフォーマンス・シリーズはウーファーの振動板の素材にポリグラスを採用していたが、新モデルは振動板を一新した。新たに採用した振動板はFLAX(フラックス)サンドウィッチ・コーン。FLAXの繊維をグラスファイバーのスキンで、表と裏からサンドウィッチした構造の振動板だ。
FLAXとは、日本語に訳すと亜麻(アマ)といい、フォーカルの地元であるフランスが一大産地の植物。麻の文字が使われているため麻(HEMP)の一種と思われがちだが、FLAXの繊維はHEMPよりも強靭かつ柔らかく上質。このFLAXの繊維で作った織物がリネンで、エジプトのミイラを包む布やキリストの遺体を覆った聖骸布にも使われるなど、歴史が古い。現在でもハンカチやシャツなどに使われているオーガニック素材である。
この素材は軽くて剛性が高く、色づけが無いといった特徴があるそうで、振動板の素材としては理想的。また、ユートピア・シリーズをはじめとした上位モデルでしか採用していなかったサンドウィッチ構造を、この価格帯で初めて採用したのも特徴。これまでは手作業でしかできなかったサンドウィッチの行程を自動化したことでコストダウンが実現し、この価格帯の製品に投入できたのだという。
ラインアップは16.5cmセパレート2ウェイシステムのPS165FX(67,200円)と、同じく16.5cmセパレート2ウェイシステムのPS165F(46,200円)、13cmセパレート2ウェイシステムのPS130F(42,000円)、16.5cmウーファー+10cmミッドレンジ+トゥイーターのセパレート3ウェイシステム・PS165F3(88,200円)の4モデル。PS165FXとPS165Fの違いだが、PS165FXは付属ネットワークがバイアンプ接続可能で、ウーファーのセンターはフェイズプラグ付き。PS165Fはバイアンプ接続非対応のインライン型ネットワークでウーファーのセンターはダストキャップとなっている。従来モデルでいうと、P165V30相当のスピーカーがPS165FX、P165V15相当がPS165Fと思えばいい。
素材自体のキャラクターが少なく、ナチュラルで、ユートピアのWコーンに比べると、リネンの肌触りのようにややウォームなトーンとなっているという新しいパフォーマンス・シリーズ。どんな音を聴かせてくれるのか、楽しみだ。なお、ひとまずPS165FXを先行して発売し、それ以外のモデルは近日発売予定となっている。
・アルファ オーディオ事業部
Tweet
FLAXサンドウィッチコーンを採用 |
FLAXとは、日本語に訳すと亜麻(アマ)といい、フォーカルの地元であるフランスが一大産地の植物。麻の文字が使われているため麻(HEMP)の一種と思われがちだが、FLAXの繊維はHEMPよりも強靭かつ柔らかく上質。このFLAXの繊維で作った織物がリネンで、エジプトのミイラを包む布やキリストの遺体を覆った聖骸布にも使われるなど、歴史が古い。現在でもハンカチやシャツなどに使われているオーガニック素材である。
この素材は軽くて剛性が高く、色づけが無いといった特徴があるそうで、振動板の素材としては理想的。また、ユートピア・シリーズをはじめとした上位モデルでしか採用していなかったサンドウィッチ構造を、この価格帯で初めて採用したのも特徴。これまでは手作業でしかできなかったサンドウィッチの行程を自動化したことでコストダウンが実現し、この価格帯の製品に投入できたのだという。
![]() |
バイアンプ接続対応のPS165FXが先行発売 |
![]() |
PS165Fはインライン型ネットワークを付属 |
![]() |
13cm2ウェイのPS130Fもラインアップ |
![]() |
10cmミッドレンジがセットのPS165F3も近日発売予定 |
Tweet
【専門店に訊きました】高音質カーナビを活かすスピーカーのグレードアップ。予算はいくら?
9/11/2013
Ishida Isao
昨年登場したDIATONE SOUND.NAVIが、音の良さで評判になって以降、各社のカーナビもこぞって「音質」をアピールしている。この手のカーナビは、純正スピーカーのままでも、それなりに良い音で音楽を楽しめるわけだが、スピーカーも市販品に交換することで、カーナビの高音質をよりいっそう引き出すことができる。そのためには、いくらくらいの予算が必要? というところをカーオーディオ専門店に聞いてみた。
DIATONE SOUND.NAVI第2章「NR-MZ80シリーズ」発進!
8/21/2013
Ishida Isao
マツダなどの純正ナビとしてひっそり採用されていたので気になっていた人もいるかもしれないが、音の良さで定評のあるDIATONE SOUND.NAVIが第二世代に進化し、さらに高音質を手に入れた。
EISAアワード発表。車載ヘッドユニット部門はケンウッドが受賞
8/19/2013
Ishida Isao
ヨーロッパのエレクトロニクス分野で権威のある製品賞のひとつ、EISA(ヨーロピアン・イメージ・サウンド・アソシエーション=欧州映像・音響協会)アワードの2013-2014年度表彰が発表され、車載ヘッドユニット部門では、ケンウッドのAVナビ、DNN9230DABが年間最優秀賞を受賞した。