製品レビュー

カーナビの試乗インプレッション、カーオーディオ機器の試聴。気になる製品を徹底的にテスト!

新製品

カーナビ、カーオーディオetc…。注目の新製品の情報をいち早く、紹介します!

カー&ドライヴ

気になる新車や旅の日記など、クルマ&ドライヴ好きのための情報をお届け。

カーオーディオ・ショップ

全国のカーオーディオ専門店の中から、選りすぐりのお店を厳選して紹介します。

イベント情報

カーオーディオ系のイベントから、音楽系イベントまで、楽しいイベント情報を。

スズキの全方位モニターが市販ナビでも見られます

スズキの全方位モニター付き車に乗っている人はいますかね。確かに便利だけど、これを使うとナビを市販モデルに変えられないんですよね。それが残念なんですが、3Dビュー機能無しの全方位モニター付き車であれば、市販ナビに替えても全方位モニターの映像を写し出せる変換アダプターがワントップから出ました!

このTPS087BA(10,780円/税込)は平成29年12月から現在までのラパンのほかイグニス(H29/12〜R2/2)、スイフト/スイフトスポーツ(H29/9〜R2/5)、ソリオ/ソリオバンディット(H29/12〜H30/7)、ハスラー(H27/12〜R2/1)、ワゴンR/ワゴンRスティングレー(H29/9〜R2/1)の各車。原稿車ではラパンだけに限られますが中古車を手に入れt全方位モニターがついていたら、ナビを市販機に替えても全方位モニターを利用できるんですね。これ便利です。

純正互換のボタンスイッチが付属していて、これをボタンホールに設置すれば、後付け間のない自然な見た目。10Km/n以下の状態でボタンを押すかギアをRに入れると全方位モニターの映像が表示され、各ビューの切り替えもボタンスイッチでできます。

全方位モニターを活かしたいからカーオーディオのグレードアップを諦めるというのはもったいないものですが、そういう人も多いことでしょう。これを使えば、高性能な市販ナビに変えても全方位モニターが使えるので、市販ナビに替えて音を良くしたいものです。Amazonでも買えます。

JVCケンウッドが開発したHUDの新技術が興味深い

4月9日の発表なのでちょっと古いネタですが興味深いので紹介しておきます。HUD(ヘッドアップディスプレイ)は市販ナビではイマイチ売れていませんが純正ではADAS(先進運転支援システム)として普及が進んでいます。でも特殊ガラスを使っているのでコストがかかってしまうのが現状。フロントガラスの表と裏で二重像が生じてしまうので、それを解消する特殊ガラスが必要なわけです。

その二重像の解消を特殊ガラスを使わず普通のガラスで実現したのが、JVCケンウッドが開発した新技術。従来はダッシュボードから画像を投射し、フロントガラスの反射を用いて画像を映し出す方式だったんですが、ガラス自身の表面反射を利用することになり、その裏面の反射が二十蔵を原因となっていたんですね。それを防ぐために、面と裏面にわずかな角度を付けたくさび型特殊ガラスが必要だったんです。

JVCケンウッドが開発した技術はガラス表面反射と裏面反射の光路を最適にほどこすことによって一般的な閉口ガラスのフロントウインドウでも違和感の少ないHUD表示を実現しています。高価なくさび型特殊ガラスは不要だし、凹面鏡に新たな合額部品を追加することも不要。HUDトータルでコストダウンを実現しています。従来のフロントガラスが使用できるということは、市販品が出てくる可能性もありですね。
開発したプロトタイプ

この技術に関しては国内特許登録が11件で出願中が7件。海外特許ものべ18件の登録をしています。ADASがより身近なものになりそうな技術だけに、既存のクルマへ実装できそうな製品をぜひ出してもらいたいものですね。

Pioneer Smart Syncアプリがアップデート

スマートフォンリンクに対応したカロッツェリアのメインユニットを使っている人はいますかね。MVH-7500SCなどがそのモデルです。Pioneer Smart Syncというスマホアプリ(iOSとAndrroid向けの両方あり)を」使えばさまざまなアプリケーションや機能を楽しめるようになるんですが、そのPioneer Smart Sync自体もVer3.3にアップデートして、より使いやすくなっています。

なにがアップデートしたかというと、Amazon Alexaの表示カードに対応したことがひとつ。すでにAlexaには対応していたんですが、Alexaと対話すれば必要な情報が画面に表示されるようになり、よりわかりやすく使いやすくなっています。

また画面デザインをカスタマイズできるインターフェイスも採用。画像や動画がそれぞれ数種類用意されていて、背景を好みのBGP(バックグラウンドピクチャー)やBGV(バックグラウンドビデオ)に設定することができます。

さらに画面を上下にフリックするとボリュームのアップ/ダウンができたり、ホーム画面に置ける機能アイコンの数が6種類に増えたり、より使いやすいインターフェイスになっています。置き方も、画面下に横並びで置けるDashモードと左右に3つずつ置くMuxicモードが選べるなど、カスタマイズ性も高まっています。

Alexaに聞けば天気もわかるし周辺施設の情報も教えてくれます。その候補一覧から行きたい施設を選択するとナビアプリが自動で起動して、目的地設定やルート探索も手軽に。オーディオをがっつり付けた人は、いまさらスマートフォンリンク対応機に変えるなんてことはないでしょうが、それとは別のセカンドカーとか、ちょい乗りに利用する奥さん(またはパートナー)用のクルマにとかにはちょうど良いかもしれませんね。

史上最強のゴリラを超える2021モデルが登場

東京五輪のワールドワイドオリンピックパートナーでもあるパナソニックは昨年、2020年の開催を見越してゴリラ史上最強モデルを発売しましたが、新型コロナウイルス の影響で残念ながら五輪は延期に。さすがに今年はやる気が失せているのでは? と思っていましたがゴリラ史上最強の2020年モデル以上に性能を高めたモデルを出してくれました。CN-G1500VDです。

このモデル、全国の市街地図を100%カバーする全国どこでも市街地図を搭載しているのは昨年モデルと同じですが、GPSモジュールを一新して、準天頂衛星みちびきの24時間受信に対応しています。昨年モデルはみちびき1号機のみの対応だったから受信できる時間に制限がありました。それでも十分、測位精度は高かったのですが、新モデルは24時間1から4号機のいずれか(3号機は静止衛星なので非対応)のみちびきが天頂近くにいるため、常に高精度な測位が可能になるわけです。高いビルが立ち並ぶ市街地などではとくに高い精度を発揮してくれそうです。

さらにGPSとみちびき、ロシアの衛星グロナスを加えたトリプル衛星受信とGジャイロまで手伝って測位をサポートしているわけなので、本格ナビ並みの測位精度と言っていいでしょう。

また全国どこでも市街地図は地方の町を走っている時の安心感が違います。というのも多くの人は、地方に出かけた時、地図情報のスカスカぶりに不安を抱いた経験があるかと思います。ところが全国どこでも市街地図なら、建物があれば家形が表示されているから町中であれば地図のスカスカ感は感じません。これだけでもかなり安心感が増しますね。

最大3年間に1回は全地図更新が無料でできるし、部分地図更新なら3年間何度でも無料で可能なあたりも太っ腹。加えてVICSワイドの情報をもとに、スイテルート案内で渋滞を回避してくれるので、渋滞に巻き込まれるリスクも軽減できます。さらに安心・安全サポートも充実しているし交差点拡大図等もカラフルで分かりやすいもの。これだけ至れり尽せりのナビはスマホでは無理でしょう。

昨年モデルはゴリラ史上最強でしたが、早くも史上最強を超えるモデルが出てしまいました。シンゴジラならぬ史上最強のシンゴリラとでも呼ぶべきでしょうか(笑)。オープン価格の商品ですが、実売では65,000円(税込)前後で売られそうです。発売は7月上旬の予定です。

今、電源強化がブーム。安定化電源のすごいの出ました

ハイエンド・オーディオの世界では今、ホーム、カーを問わず電源系の強化が熱いようです。光城精工のアース強化ボックスなんかがいい例ですね。ドイツのハイエンド・カーオーディオ・ブランド、マイクロプレシジョンからもすごいの出ました。オーディオレギュレーターというか安定化電源の7-Sreries DC/DC Conberterです。

価格は352,000円(税込)と、ちょっといいアンプが買えるほどの金額ですが、マイクロプレシジョンの7-Series MONO Amplifierと同一の筐体デザインとサイズだから、複数台を並べて設置してもレイアウトしやすいのが良いところ。なにしろ7-Series MONO Amplifierは1チャンネル分で704.000円(税込)ですからね。ステレオだと約140万円、さらに2ウェイ・マルチアンプ・システムだとその倍と、どんどん高額になるわけですから、安定化電源が約35万円といわれてもしょうがないと思えるのかもしれません。僕には無縁の世界ですが(笑)

この安定化電源は接続するオーディオ機器の動作電圧に合わせて、サイドパネルに備えたディップスイッチで、出力電圧を調整できます。設定できるのは12.6Vから15.5Vの範囲で9パターン。出力電圧は定格で90Aに対応しているので、1台あれば6台の7-Series MONO Amplifierを接続できるというわけです。

となるとパワーアンプだけで450万円以上。約35万円の安定化電源も安く感じられます。いや、無理か(笑)。金額はともあれ、これがあれば車両側の電圧変動の影響を受けずに、クリーンで安定した電源電圧をパワーアンプやプロセッサー等に供給することが可能で、上質なHi-Fiサウンドを楽しむことができます。良い音のためなら金に糸目はつけないという太っ腹な人にはおすすめです。

モンスターからラインケーブルM700iが発売に

今でこそバカっ高いケーブルはたくさんありますが、かつてハイエンドのカーオーディオ・ケーブルはほぼモンスター・ケーブル一択だった時代がありました。僕もライン・ケーブルを使っていたことがあります。

そんなモンスター・ケーブルから、Mシリーズのライン・ケーブル、M700iが出ました。フラッグシップのM900iに続くモデルです。しかし、今となってはリーズナブルに感じてしまいますね。

このモデルは、上位モデルと同様の3Wayバンドウィズバランス構造やタイムコレクト構造を採用。錫メッキ処理を施した高純度無酸素堂でトリプル・ソリッドコアを形成した導体素材で、高解像度かつスピード感があり、コントラスト豊かでエネルギッシュなサウンドを聴かせてくれます。

RCAプラグの接合部分は、コールド側に12カットのスリットを螺旋状に施すことでコンタクトを強固にする12cutターバインプラグを採用。ホットピンはセンター部にスプリット(中割れ)を入れ強力に圧着させるスプリット・チップ・センターピンで、大きな設置面積と確かな伝送を確保しています。

導体の外径サイズは7.8mmφで、耐熱性・耐摩耗性に優れたデュラフレックスジャケットを採用。柔軟性にも優れているので、扱いやすいケーブルです。価格は0.5mが16,500円、1mが17,600円、2mが19,800円、3mが22,000円、5mが25,300円(すべて税込)。最近の高額ケーブルから見ると、ほんとリーズナブルです。これでギフトボックスに入り、白手袋やロゴ入り巾着袋も付属しています。

個人的には、機器のグレードアップをすべてやり尽くしてもう何も手をつけるところがないと思った最終手段としてケーブル類のグレードアップを行うと考えているので、普段使いのケーブルには、これくらいのものがちょうど良いかもしれません。

スイフトに続きホンダN-ONEにも9型ナビを

カナックが大画面ナビへの対応を積極的に推し進めています。先日のスズキ・スイフトに9型ナビを取り付けられるインストレーションセットに続き、ホンダN-ONEに9型ナビを取り付けられるカーAVインストレーションセット、TBX-H011(27,500円/税込)を発売しました。

対応車種は令和2年11月以降に発売されたN-ONEのオーディオレス車。ナビ装着用スペシャルパッケージ車も含みます。またスポーツグレードのRSにも対応しているのがいいですね。

このクルマの場合、メーカー・オプションのナビは最大で8インチですが、より大画面の9型が選べるようになるわけですから、そりゃオーディオレス車を手に入れて大画面ナビをインストールするにつきますよね。

付属のパネルは、高級感のあるピアノブラック加工で、違和感のない装着感を実現。軽自動車の室内に9型の大画面ですから、ちょっと画面がデカすぎな感も無きにしも非ずですが、慣れるのはすぐ。そして慣れたら「大画面を選んで良かった」と実感するでしょう。5月27日発売なので、すでにお店で入手可能なはずです。