
2019年もあと残り1日とちょっと。1年の終わりに2019年のカーオーディオ&AV関連の総括と2020年以降の展望を考えてみたいと思います。と言っても、個々の製品の総括はオートサウンドWebグランプリで行なっているので、もっと広い意味での総括を。
2019年に起こった出来事として、個人的にインパクトが大きかったのは「カローラがディスプレイオーディオを標準採用した」ことでしょうか。以前から、画面を大型化したクルマや1DINや2DINでは収まらない異形デザインを採用したクルマが増えていて、輸入車を中心にヘッドユニットを交換しづらい状況だったのはご存知の通りですが、かつては販売台数NO.1を誇ったカローラがディスプレイオーディオを採用したことで、今後、純正ヘッドユニット事情が様変わりしそうな気配を感じます。
これまで、純正のヘッドユニットは2DINサイズのAVナビ(ナビヘッド)が主流でした。しかしディスプレイオーディオの場合は、ナビをスマートフォンのアプリにゆだねますからヘッドユニットにナビ機能は要りません。またCDドライブも本体にはないケースも多く、本体の奥行きも2DINより薄い可能性も出てきます。カローラの場合はオプションで従来型のカーナビが用意されているので2DIN分の奥行きはあるんでしょうが、最近のクルマはデッキの裏のスペースが少なく配線でギチギチになってしまうケースも多いので、いずれにしても2DINサイズのカーナビには厳しい環境ですよね。
ということからもわかるように、カローラのディスプレイオーディオ化をきっかけに、今後のカーオーディオ事情はガラリと変わっていくでしょう。もっとも、輸入車は以前から変わってきていて、ようやく国産車も? というパターンですが、いよいよ国産車も2DINというサイズの縛りから解放されて自由になりそうです。
となるとカーオーディオのグレードアップにも影響してきます。これまでのように、まずはデッキを市販品に交換して、というパターンが難しくなりそうなんです。純正システムがスタイリッシュにデザインされたインパネを加工してまで、市販の1DINオーディオや2DINナビを入れようとは、なかなか勇気がいりますよね。実際。今までも輸入車に多く見られたんですが、この流れが国産車にもどんどん広がっていきそうなんです。
でも、グレードアップの方法はいくらでもあります。純正システムを残したままで、そのあとにDSPを加えてアンプやスピーカーを替えればいいんです。もっと簡単に済ませたいなら、アンプ内蔵のDSPというのも出ています。これなら純正システムの形にかかわらず、手軽にシステムアップできますね。
といいつつ、DSPはまだまだ発展途上のような気がしています。というのは、プレーヤーを備えたモデルが少ない点です。ようやくザプコからプレーヤー内蔵モデルが登場したし、エタニのETANI...