製品レビュー

カーナビの試乗インプレッション、カーオーディオ機器の試聴。気になる製品を徹底的にテスト!

新製品

カーナビ、カーオーディオetc…。注目の新製品の情報をいち早く、紹介します!

カー&ドライヴ

気になる新車や旅の日記など、クルマ&ドライヴ好きのための情報をお届け。

カーオーディオ・ショップ

全国のカーオーディオ専門店の中から、選りすぐりのお店を厳選して紹介します。

イベント情報

カーオーディオ系のイベントから、音楽系イベントまで、楽しいイベント情報を。

ケンウッドがオンラインストアをリニューアル

これまでは「コトSquare by JVCKENWOOD」というオンラインストアを運営していたJVCケンウッドですが、新たな公式オンラインストア「JVCケンウッドストア」を立ち上げました。

これまでの「コトSquare by JVCKENWOOD」はヘッドホンやイヤホン、ホームオーディオなど、おもに家庭用商品を取り扱ってきたのですが新しい「JVCケンウッドストア」にはカーナビやドラレコなどのカーエレクトロニクス機器もエイマウ。また業務用無線やセキュリティカメラ、医療用画像表示モニターといったB to Bソリューションもありますし、ビクターエンタテインメントが手がける音楽・映像コンテンツもあります。JVCケンウッド・グループが手がける商品やソリューションが幅広く用意されているんです。

カーエレクトロニクスに絞って紹介すると、彩速ナビもあるしポータブルナビのココデスもあります(ただしほとんどが在庫切れですがw)。また各種ドラレコから低濃度オゾン発生器まで。アルコール検知器もあるので、タクシーや配送会社なんかにもいいですね。

うれしいのは、アウトレット商品のモニターキャンペーンを行なっていること。リニューアルオープンキャンペーンとして提供されているのは、デジタルミラー型ドライブレコーダーのDRV-EM4700とポータブルナビのEZ-750で、使用時の意見、感想、要望などのアンケートに協力すれば、入札による特別モニター価格で購入できます。

また保証期間の延長とかオンラインストア限定商品の販売もあるので、まめにチェックしておくと掘り出し物が見つかるかもしれません。カーエレ機器の取り付け業者の紹介もあるとのことですが、みたところSeibiiによる出張取付しか見つからなかったので、オーディオを本気で取り付けたい人には向かないでしょうね。という意味ではDIY派向けのサイトといえるでしょう。

ともあれ今後はD to C(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)マーケティングへの取り組みを強化していくとのこと。音楽情報もあるので、情報の発信源としても期待したいところです。

光城精工から高周波ノイズに効くノイズフィルター

ボディアース強化ボックス、ve-02が大人気の光城精工から新製品、N-04(27,500円/税込)が出ます! 正式な発売は8月20日ですが8月9日から先行販売。8月4日までに予約すれば、生産数が足りていてば9日に手に入る確率が高いので、欲しい人はすぐに予約したほうがいいでしょうね。なにしろve-02は生産が追いつかず、手に入れるのが大変な時期がありましたから(笑)

さてこのN-04ですが、既発売のピュア・コンディメンタ、Nve-03からフィルター部のみを取り出したカーオーディオ用電源フィルターです。ボディアース強化機能を省いているので、コンパクト化と低コスト化を実現。もちろんボディアース強化ボックスの接続は可能なので、ve-02やVE-01をすでに持っているという人が、さらなる音質向上を期待して増設するという手はあるでしょう。

N-04の特徴はこのところ問題になっている高周波ノイズに対応している点です。従来のカーオーディオ用電源フィルターは、おもに大容量の電解コンデンサやチョークコイルの複合回路で形成され、バッテリーの電圧変動や比較的低い周波数のノイズに作用していました。が、ハイブリッド化やEV化が進んだ現在は各種機器のデジタル化も進んで、車内は様々な高周波ノイズで溢れているんです。

このような高周波ノイズに対応し、N-04では高周波特性に優れたフィルムコンデンサーを要領別に配列して高周波インピーダンスを低減。インバーターやスイッチング電源、内部クロックなどが発生する高周波ノイズを抑えてくれます。

フィルターを構成するフィルムコンデンサには、岡谷電機製ノイズサプレッションキャパシタやTDK製EMIサプレッションキャパシタを採用。これは同社のホームオーディオ向け製品にも採用しているパーツで、高信頼性パーツによる高いノイズリダクション効果が期待できます。またフィルターを構成するフィルムコンデンサ群はバスバーに直接実装。ストレート近接並走敗戦によって不要なインダクタンス成分の発生を抑えて、より効果的なノイズリダクション効果を生みます。

ところでノイズリダクションの効果が大きいと聴感上の特性に影響し「音がつまらなくなった」とか「なんか物足りない」という感覚が生まれるものですが、光城精工では聴感上の特性を重視して試聴優先で開発。確認を行った上で製品化しています。だから音質に対する影響は少ないでしょう。

大容量パワーアンプにも対応できるよう最大100Aにも耐える端子台を採用。2端子タイプの端子台は4ゲージのケーブルを接続可能で、出力のGND端子にボディアース強化ボックスを増設すればさらなる音質向上が図れます。黒色アルマイト処理を施したトップカバーやサテン調の黒塗装仕上げを施したデザインは堅牢なイメージ。これも品薄になりそうな予感なので欲しい人は早めに注文を。

ケンウッド彩速ナビタイプMの2021年モデルが登場

F2Musicの新製品に気を取られている間にケンウッドの新製品を見逃していました…。彩速ナビの2021年モデルが発表されたんですね! 7月下旬から8月下旬にかけての発売です。

今回登場したのは彩速ナビ上位シリーズであるタイプMの4モデル。9型大画面がフローティングモデルのMDV-M908HDFと9型開口のあるクルマにフラット装着できるMDV-M908HDLの2モデルで、残り2機種は7型のワイドボディ、MDV-M808HDWと普通の2DINサイズのMDV-M808HDです。

すべてオープン価格ですが、市場推定価格はMDV-M908HDFが163,000円前後でMDV-M908HDLが152,000円前後。7型モデルはともに99000円前後(すべて税込)で発売日は2DIN機のみが8月下旬。他は7月下旬に発売する予定です。もちろんすべてハイレゾ対応。その上でこの価格はコストパフォーマンスがものすごく優れていると言えるでしょう。

彩速ナビタイプM2021年モデルの最大の特徴は、新たにチューニングされた新・HD描画マップを採用したことです。地図色は目の負担を減らして見やすさを追求した新色のスマートカラーをはじめ、ダイナミックカラーやダークモードの3パターンを用意するなど、高精細HDパネルを生かした見やすくうぐくしい地図表示を実現しています。

またドライビング3Dマップには、ランドマークに隠れたマップを可視化できるランドマークの半透過オン/オフ機能を追加。さらにドライビング3Dマップの方位ボタンを長押しすると3Dスライダーが表示されて、仰角を1度単位で調整できます。地図はインクリメントPを採用。パイオニアから離れたインクリメントPですが、以前の縛りがとれてより自由に他社向けの要望を聞くことができるようになったようです。そういう意味では両社にとって良かったんじゃないでしょうか。

ハイレゾ再生は192kHz24bit再生に対応。DSDもPCM変換するものの11.2MHzまで再生できるしMQAの再生にも対応しています。またBluetoothでハイレゾ相当の高音質が楽しめるLDACにも対応。ハイレゾ音源を含めCD、ラジオなどのアナログ音源もすべて192kHz/32bitへアップコンバートして再生するので、すべての音源がハイレゾ並みとはいわないものの。普通よりも高音質で楽しむことができます。ハイレゾ対応に関しては、今度出るアルパインF#1Staatusを除けば車載ではトップクラスと言っていいでしょう。

ひとつ気になるのは昨年までのカタログには記載されていたAKMやベルベットサウンドの文字が消えていること。やはり工場火災が影響しているのでしょうか。DACのメーカーまで調べられなかったので確定情報ではありませんが、おそらくAKMから他社のDACに変更しているものと思われます。

ただしDACを代えたことで音が悪くなったと言われるのはメーカーとしては許しがたいので、そこは特に注意深く開発しているでしょうね。非ハイレゾ音源もマスター音源のクオリティに近づける独自のK2テクノロジーなどビクター・スタジオのノウハウを生かした技術も搭載。他社のハイレゾ対応ナビと比べればリーズナブルな価格ながら、高音質技術が詰まっています。 DSPによるサウンド調整がちょっと弱い面もありますが、プロモードEQを使いこなせば周波数特性の微調整も可能。ガチガチのマニアには物足りない面もあるでしょうが、少しでも良い音で音楽を楽しみたい音楽好きには、とても良い商品化と思います。

F2Musicからハイエンドな端子&ヒューズが登場

再々々緊急事態宣言で取材に出られないし新製品の情報は出てこないしとぼやいていたら(笑)F2Musicより素敵な新製品情報が届きました! カーボンナノチューブを使ったハイエンドな端子類です。
F2Musicといえばロジウムコーティングの高性能な端子類で一躍有名になりましたが、新製品はカーボンナノチューブと銀の複合メッキ。銀メッキの中にカーボンなのチューブを均質に封入してコーティングすることで、接触抵抗を減らして優れた導電性を発揮するんだそうです。 銀はもともと金属の中で最高の導電性を持つ素材なんですが、空気中のわずかな硫黄と結びついて硫化すると絶縁性を持ってしまうため導電性が著しく低下してしまうのが弱点。それを無くすために導電性が圧倒的に優れるカーボンなのチューブを銀メッキの中に均質に封入したんですが、弱点をカバーするどころか硫化後でも硫化前の銀メッキ本来の導電性を上回って、理想を超える銀メッキが完成したそうです。
ラインナップは棒端子が12AWGケーブル用のCNT12G、10AWGケーブル用のCNT10G、8AWGケーブル用のCNT8G、4AWGケーブル用のCNT4Gの4種類。価格は12AWGケーブル用と10AWGケーブル用が4個で27,500円(税込)、8AWGケーブル用が2個で16,500円(税込)、4AWGケーブル用が2個で33,000円(税込)と、棒端子にしては相当高いです。
が、その音は圧巻で、2次元だった音場が3次元に変わるし、楽器やヴォーカルが生き生きとするし、ロジウムメッキと比べてもさらにレスポンスが良くリズム感が増すし、いいことだらけとのこと。ハイエンドなオーディオを目指す人なら、変えずにはいられないでしょう。 発売は7月末から随時ですが、なにしろ生産技術が高度なため、少量ずつしか生産できないとのこと。早く手に入れたいなら、すぐにでも注文したほうがよいかもりれません。なお、カーボンナノチューブ・シルバーコーティングを施したMIDIヒューズのCNT MIDIも発売。30A/40A//60A//80A/100Aの5タイプあり、すべて1個22,000円(税込)です。

kmのニューノーマルタクシーにケンウッドCAX-DS01

以前お伝えしたケンウッドの低濃度オゾン発生器、CAX-DS01(オープン価格/市場想定価格は税込23,000円)ですが、タクシーやハイヤー事業を展開する国際自動車(kmグループ)が7月19日から運行するニューノーマルタクシーに搭載されるそうです。

このCAX-DS01は多重リング式のコロナ放電によって低濃度オゾンとイオンを効果的に生成&放出して、ウイルスやニオイを抑制する仕組み。フィルターの交換が不要で手入れが簡単だし、コンパクトだからダッシュボードにも設置可能。電源はシガーソケットに対応しているほかソーラーパネルを搭載しているので駐車中の太陽光駆動も可能です。

だから長時間走行するタクシーにはぴったり。もちろん、一般の自家用車にも使えて、このコロナ時代の安心感を高めてくれます。

kmグループのニューノーマルタクシーは、東京都内を走行する4,068台(業務提携会社を含む)全車両にCAX-DS01を搭載予定。このオゾン発生器のほか車内飛沫感染防止仕切り板や抗菌加工も施して、万全の体制でお客さんを待っています。どうせなら、このような安心感の高いタクシーに当たりたいですね(笑)

ドラレコは「撮るだけ」から「繋がる」に変わっていく?

なんか、このところ通信型ドライブレコーダーの発表が相次いていますね。ケンウッドは三井住友海上と組んで、同社の自動車保険「見守るクルマの保険(ブレミアムドラレコ型)」にケンウッド製通信型ドライブレコーダーを供給。一方パナソニックは損保ジャパンとの共同開発で、安全運転支援サービス「Driving!」に端末を提供します。

ケンウッドは2019年から三井住友海上のDX Valueシリーズに通信型ドラレコを供給していましたが、2022年1月からは大幅に機能アップしたプレミアムドラレコ型を販売。その追加される機能はドラレコ本体を2カメラ一体型とすることで360度撮影に対応し、クルマのサイドや後方を撮影できるだけでなく脇見運転等も検知。アラートで安全運転を支援してくれmす。

また長時間の駐車監視機能を搭載し、駐車中の当て逃げや盗難等の映像も記録。さらに緊急通話ボタンを押すことで三井住友海上のオペレーターと通話して事故や故障、あおり運転等の連絡ができるし、ドラレコ本体を外して車外での利用も可能な作りで、事故の際には本体を取り外して安全な場所からコールセンターと通話することも可能です。

一方のパナソニックは損保ジャパン取扱代理店ですでに申し込み受付を開始しており、2021年の9月1日からサービスの提供をスタート。三井住友海上は通信型ドラレコを含む一体の料金設定のようですが、パナソニック×損保ジャパンはドラレコの特約保険料が月々850円と明記されているので、明朗会計感があります(笑)

こちらも端末本体から損保ジャパンのオペレーターと繋がるし、必要に応じてALSOKかけつけ安心サービスを手配するなどのサポートを提供します。また普段の運転中は前方衝突警告など、4つの安全運転サポート機能が働くのでできるだけ事故を起こさない運転を心がけけることができます。

思えば昨年、パイオニアがサブスクで通信ドラレコのサービスを始め、Makuakeのクラウドファウンディングでも販売して成功しています。パイオニアの製品は自動車保険とセットではありませんが、HELPNETのオペレーターとボタンひとつで繋がるし、JAFのロードサービスも呼べます。また通報の情報はLINEかメールで登録した連絡先へ自動送信してくれるので、いざというときに役に立ちます。

今でも大半のドラレコは単に撮るだけの機能しか持っていませんが、事故を起こした時など、いざというときに本当に役に立つのは通信機能を持って保険会社だったりJAFだったりと繋がるドラレコでしょう。僕も、次に買うドラレコは通信型にしようと思っています。

フルスペックのハイレゾに対応したアルパインF#1Status

1年くらい前から「出るらしい」との噂は聞いていましたが、ついに出ましたね。アルパインF#1Status(エフ・ナンバーワン・ステータス/略称エフワン)。前モデルが確か2004年の登場だったはずだから、なんと17年ぶりの新製品です。型番も7909。それ以前のjuba7909とはボタンの位置が左右逆になったとはいえ、四角いボタンが計6個並んでいるあたりがかつての名機を思い出させ、本気度が伝わってきます。

その新しいエフワンですが、素晴らしい点と残念な点がひとつずつ。まず素晴らしい点ですがカーオーディオでは初めて384kHz/32bitのハイレゾ再生を実現しています。現在カーオーディオで行われているハイレゾ再生は96kHz/24bitのスペックが一般的。ハイスペックなモデルでも192kHz/24bitです。これでもCDの6.5倍というデータ伝送量を持ち高音質再生が可能なんですが、現在のレコーディング現場の最新スペックでは384kHz/32bitが採用され始めています。その音源はCDの実に17.4倍という圧倒的なデータ量。これを再生できるから、元の音源の波形に忠実でよりスムースな再生が可能というわけです。

この高精度かつスムースな音楽再生をクルマの中で実現するためにパーフェクトシンクロという技術というか思想を導入しました。従来は音源を再生するヘッドユニットとチューニングを行うオーディオ・プロセッサーを分け、それぞれがクロック(水晶)を持ってそれぞれのタイミングで信号を処理していました。これが原因でジッターというデジタル信号のズレが発生していたんですね。

これを解消するために開発したのが、マスタークロック・マネジメントシステム。心臓部には水晶発信器として世界最高の精度を持つOCXO DuCULoNを採用。ヘッドユニットとオーディオ・プロセッサー菅野伝送システムをひとつのクロックで完全にシンクロさせ、ジッターの発生を限りなく抑えることに成功しています。

この高精度クロックを活かすため、DA変換用クロックとして直接供給する構成。D/Aコンバーターは384kHz/32bit再生の実現に向けて採用したES9038PROで、ジッターに起因する音質劣化を最小限に止めハイレゾのポテンシャルを十分に引き出せる構成となっています。

正確なサウンドチューニングを実現すつためのDSPもパソコンのCPUと同等の処理能力。最大1GHz/64bitのDSPを4基搭載しています。これにより、たとえばアルパインではタイムコレクションと呼んでいるタイムディレイまたはタイムアライメントは、従来が7.2mmステップで調整できたのが新エフワンでは約0.9mm刻みでの調整が可能です。より着座位置にシンクロした音の到達タイミングの調整ができるわけです。

スピーカーはサブウーファーも含めて4ウェイ分を用意していますが、全ユニットの振動板を炭素繊維強化樹脂=CFRPで統一しています。つまりすべてのスピーカーユニットから出る音色が完全にシンクロしているということ。磁気回路はそれぞれの帯域によってDDドライブやDDリニア、デュアル・エミッション磁気回路を使い分け、それぞれのユニット間の低歪化も実現しています。

このように、内容を見るほどどんな音がするのかワクワクする新しいアルパイン・エフワンですが、残念なのが今のところ国内に4店舗しかないアルパインスタイルでしか受注を受け付けない点。つまり馴染みのあるカーオーディオ専門店では今のところ購入できないんですね、これが。

しかも基本的にはアルパイン・エフワンを搭載したフルコンプリートカーを受注生産発売するという仕組み。フルコンプリートカーはトヨタのアルファード・エグゼプティブラウンジSで、フロントドアや後席スライドドアへのデッドニング、後席・トランク床部への制振材、天井への制振と吸音材、タイヤハウス裏側への制振加工などを施しているそうです。

価格はアルパイン・エフワン一式が250万円で、インストール費用が150万円。車両が800万円だったとしたら、フルコンプリートカーは1200万円になる計算です。もちろん他のクルマへのインストールも行うそうなんですが、やはりアルパインスタイルでのみの受注。このあたりはどうなんでしょうね。いずれ、全国のプロショップでも販売できるようにしてもらいたいものです。

最後にそれぞれの型番を羅列しておきます。ヘッドユニットがHDS-7909でどうやらA&Kのものっぽい(笑)DAPがDAP-7909。オーディオプロセッサーがHDP-H900でパワーアンプがHDA-F900。これ、100W×4のモデルなので4ウェイを鳴らすなら最低でも2台必要です。そしてスピーカーはサブウーファーがHDZ-9000SWでウーファーがHDZ-9000WF、ミッドレンジがHDZ-9000MID、ツィーターがHDZ-9000TWという内容。これすべてで250万円です。