製品レビュー

カーナビの試乗インプレッション、カーオーディオ機器の試聴。気になる製品を徹底的にテスト!

オスカーのヘッドユニット電源強化キットがモデルチェンジ

オスカーパーツからヘッドユニットの電源強化セット、CAP-H1の後継モデル、CAP-H2(8,925円)が発売される。CAP-H1はヘッドユニットやAVナビなどの電源部に3300μFの大容量コンデンサーを割り込ませて電源を強化&クリーン化するキット。小型リレーを内蔵しているので車両側のACC電源をリレーで切り替え、キャパシターを通したクリーンな常時電源で、機器を駆動できるため、透明感がありメリハリのある音が得られる。CAP-H2は、そのCAP-H1をケースに入れて、接続のしやすさとチューニングのしやすさをアップ。ACCリレー付きだから、常時電源にACC、常時電源にリモート、常時電源にイルミなど、いろいろ試して音質の調整ができるという。サイズは幅65×奥行61×高さ25...

ソニーnav-u(ナブユー)中、最大画面のNV-U3DV登場

人気のソニーのPND、nav-u(ナブユー)に新モデル、NV-U3DV(オープン価格/実勢価格は65,000円前後の予想)が追加される。NV-U3DVはナブユーU3シリーズ中、最大画面の6.1型ワイドディスプレイを採用。今、各社のPNDは3.5型/5型前後/7型前後の3サイズが主流だが、これでナブユーU3シリーズは、3.5インチのコンパクトモデルのNV-U3Cから4.8型ワイドのNV-U3/U3V、そして6.1型ワイドのNV-U3DVまで、全クラスに商品をラインアップしたわけだ。NV-U3DVはワンセグ内蔵で4GBフラッシュメモリーを内蔵。ジャイロ&加速度&気圧センサーとGPSを組み合わせた高性能測位システム=ポジションプラスGを搭載しているので、トンネル内やビル街、高架下などでも正確な位置を示してくれるし、別売のVICSユニットを追加すれば、光/電波ビーコンの詳しい渋滞情報を表示できる。取付はピタッと吸盤で簡単。この吸盤、一般的な吸盤と異なり、特殊ゲルを採用した素材だから、多少の凹凸があるダッシュボードにも、そのままで吸着できる。固定も、吸盤上のボタンを押してレバーを回すだけと簡単。クレイドルと本体の着脱もワンタッチでできるため、とても扱いやすい。操作はタッチパネルで快適。モニターが大きくなったので、タッチパネルのボタンも大きくなり、操作性は上々。オンダッシュナビ・ユーザーの買い換え需要にも応えてくれる。また検索データに施設駐車場や出入り口情報が追加されたり、市街地図の収録エリアが、U3/U3V/U3Cの約2.5倍に拡大するなど、情報量もアップ。ナブユーU3シリーズ中、最も進化したのが、このNV-U3DVだ。発売は2009年8月11日を予定。【関連リンク】...

ロックフォードから振動で低音を再現する共振装置

ロックフォード・フォスゲートから、タクタイル・トランスデューサー「i-BEAM」IB-200(72,240円)を発売した。タクタイル・トランスデューサーとは重低音を振動に換えて再生する共振装置。シートの座面の裏やフロアパネルなどに装着し、シートのフレームやフロアパネルを振動させることで、低音の振動をダイレクトに身体で感じることができる。そのため、耳では聞こえなくても触覚情報として、圧倒的な迫力を再現できるというわけだ。通常のサブウーファーのようにエンクロージャーが必要ないから、省スペースで取付が可能。いってみれば、振動板が付いていないスピーカーのドライバー部分だけのようなものだから、駆動するにはパワーアンプが必要になる。■IB-200の主なスペック●最大入力:250W●定格入力:100W●公称インピーダンス:4Ω●周波数特性: 20Hz~800Hz●サイズ:幅108 x 奥行176×高さ51ミリ【関連リンク】 ・イース・コーポレー...

iPodが聴けるテーブルトップオーディオがもらえるキャンペーン

ボストン・アコースティクスの輸入元であるイース・コーポレーションが、ボストン・アコースティクスのパワーアンプ「GTシリーズ」の発売を記念して、iPodドックを装備したテーブルトップFM/AMラジオ「Horizon Duo-i」のプレゼント・キャンペーンを実施中だ。キャンペーン期間中にボストン・アコースティクス社製のスピーカー「Pro50/60SE」「SPZ50/60」のいずれか1セットとパワーアンプ「GTシリーズ」1機種を購入したエンドユーザーが対象で、キャンペーンサイトからダウンロードした申し込み用紙に必要事項を記入の上、FAXすれば、出荷履歴と照合の上、直接エンドユーザーの自宅にHorizon Duo-iが届く。キャンペーン期間は2009年10月31日まで。キャンペーンの詳しい内容は、こちらでご確...

JBLがトレードインスピーカー「PJシリーズ」を発売

JBLから純正スピーカーと簡単に入れ替えてサウンドをグレードアップできるトレードインスピーカー、PJシリーズが登場した。優れたコストパフォーマンスで人気だったPSシリーズPSシリーズの後継モデルで、6インチ・セパレート2ウェイシステムのPJ62C(37,800円)と6インチ・コアキシャル2ウェイのPJ62(28,350円)の2種類を用意する。PSシリーズは、JBLのイメージを代表するモニターブルーのポリスティック・コーンを採用していたが、新しいPJシリーズは、JBLのもう一つの伝統であるホワイトコーンをイメージ。ウーファー部はマグネットを大型化して駆動力を強化し、低域のエネルギー感を向上。19mmテンパード・ピュアチタン・ダイヤフラムは、窒素ガスによる高温焼き入れ処理を行い強度を高めることで、超高域の再生レンジを50kHzまで拡大するなど、これまでのPSシリーズから大幅なブラッシュアップを図っている。トゥイーターがセパレートタイプのPJ62Cは、トゥイーターのマウントアダプターを2種類付属したので、PS62Cに比べてトゥイーターのアングル調整など、セッティングの幅が拡大。7月1日に発売したばかりだが、初回の入荷分はすべてはけてしまったほどの人気ぶりで、次回の入荷は7月後半とのこと。現在はショップが在庫している分しか、市場に出回っていないので、早く手に入れたい人は、在庫しているショップを探すべし!■PJ62C●周波数特性:60〜50,000Hz●最大許容入力:100W●インピーダンス:4Ω●入力感度(2.83V/1m):91dB●取付口径:124mm(ウーファー部)●取付奥行:46mm(ウーファー部)■PJ62●周波数特性:60〜50,000Hz●最大許容入力:100W●インピーダンス:4Ω●入力感度(2.83V/1m):91dB●取付口径:124mm●取付奥行:46mm【関連リンク】...

オーディアがハンドメイダー向けの8アイテムを新発売

カーオーディオのハンドメイド・ユーザーが重宝する製品を豊富にラインアップするエーモン工業のカーオーディオ関連ブランド「オーディア」から、ボディデッドニングキットなど8アイテムが新登場した。新製品のラインアップは、 ボディデッドニングキット 2405(オープン価格/参考売価3,980円) 遮音マット 2410(オープン価格/参考売価3,980円) アルミガラスクロステープ 2420(オープン価格/参考売価1,180円)スピーカー背面制振吸音材 2365(オープン価格/参考売価2,400円) 制振シート スタンダード 2360(オープン価格/参考売価1,800円) ニッサン用ワイドパネル 2277(オープン価格/参考売価819円) ニッサン車用スピーカー変換コード 2077(オープン価格/参考売価1,029円) ホンダ車用アンテナ変換コード 2067(オープン価格/参考売価1,980円)ボディデッドニングキット 2405は、走行中のロードノイズの主な発生源であるフロア、ボディサイド、天井面などに貼って振動を抑えるアイテム。アルミ+専用ブチル系粘着材の2層構造の新開発制振シートは、ボディのあらゆる振動を効果的に抑えることができる。使いやすいサイズにカット済みだから施工も楽。アルミシートは強度に優れているので、フロア面などの凹凸にもしっかり馴染みながら破れにくい。遮音マット...

Page 1 of 300123Next