
今時の市販デッキは、1万円台のリーズナブルなものでもUSBを装備し、iPod/iPhoneを接続して簡単に音楽が楽しめるものが多い。ところが、高級モデルになるほど、iPod/iPhoneの接続が難しくなってしまう。ホームオーディオならば、オンキヨーのND-S1や、ワディアのiTransportのように、iPodからの信号をD/Aコンバーターやデジタルプロセッサー等にデジタル信号のまま伝送できるデジタルメディアトランスポートがあるが、高級システムではデジタルプロセッサーの導入が全盛のカーオーディオには、なぜかデジタルメディアトランスポートのような機器がなかったのだ。これまでは。「これまでは」と言ったのは、やっとオーディオテクニカからAT-DL3i(39,900円)が登場したからだ。これを使えば、直接はiPod/iPhoneの接続ができないオーディソンのbit one(99,750円)とか、BEWITHSTATE(2100,000円)、カロッツェリアXのRS-P99X(262,500円)、ダイヤトーンのDA-PX1(800,000円)といったデジタルプロセッサーとiPod/iPhoneの接続が可能になるのだ。もちろん音声はデジタル伝送。デジタルプロセッサー側の高性能D/Aコンバーターで、デジタル信号をアナログ信号に戻すから、高精度のデジタル/アナログ変換ができるし、信号伝送中の信号ロスやノイズの飛び込みも無い。iPod/iPhoneの音楽を、高品位なサウンドで楽しむことができるわけだ。AT-DL3iには、光と同軸のデジタル出力を装備。両方のデジタル入力を備えたデジタルプロセッサーなら、音を聞き比べてみると面白い。どちらを選ぶかは、ユーザーの好み次第だが、オーディソンbit...